一般皮膚科のご案内
(保険診療)
当院では皮膚科専門医が肌・爪・髪に関する症状や疾患について丁寧に診察しております。赤ちゃんからご高齢の方まで診察・治療が可能なのでお気軽にご相談ください。
肌荒れや敏感肌にお困りの方でエステや化粧品などで対処することがありますが、皮膚科学に基づいたアプローチをすることが最も改善への近道になると考えております。治療を受けて改善した後も、スキンケアを怠っていると悪化する場合があるので、当院では継続してサポートさせて頂きます。
このようなお悩みは
ありませんか?
かゆみを感じることが多い皮膚疾患
- 頭皮湿疹
- 脂漏性皮膚炎
- アトピー性皮膚炎
- 接触皮膚炎(かぶれ)
- じんましん
など
ぶつぶつやできものが気になる皮膚疾患
- いぼ
- ほくろ
- にきび
- 粉瘤(ふんりゅう)
など
細菌・カビ・ウイルスなどの感染症
- 水虫
- ヘルペス
- おでき
- 帯状疱疹
など
その他の皮膚症状・けが
- 皮膚の小さいけが
- 胼胝(タコ)
- 鶏眼(うおのめ)
- やけど
など
当院で診療している
主な皮膚疾患
にきび
にきびは顔面や背中などの皮脂分泌が盛んな部位の毛穴が詰まることで、内部でにきび菌と呼ばれる菌が増殖して生じる疾患です。医学的には「尋常性ざそう」とも呼ばれています。
思春期に発症することが多いですが、30~40代でも繰り返し発症することも珍しくありません。
美容的な問題として化粧品やエステで対処する方が多いですが、悪化すると痕が残ってしまい、治療に時間がかかってしまうことや保険適用外での治療が必要になることがあります。このような状態にならないためにも早期の治療をお勧めしております。
当院では最初に保険診療の治療を行い、患者様ご自身にも洗顔などのスキンケアをしっかり行って頂くための指導にも力を入れております。
にきびで病院を受診したことがない方や治療を続けられなかった方など、お困りの方は当院までご相談だくさい。
蕁麻疹(じんましん)
蕁麻疹は皮膚に膨らみのある皮疹ができ、強いかゆみを伴う疾患です。部分的にできる場合や広範囲にできる場合もあります。
特徴として、皮疹が出たり消えたり、違う場所にできたり、発症するとこのような症状が数日~数か月繰り返します。
蕁麻疹は原因や症状から様々な型に分類されていますが、最も多いものは食べ物などのアレルギーとは無関係の特発性のものです。
原因が非常に多岐に渡るので、いまだにはっきりとわかっていないことも多くありますが、風邪などの一過性の感染症が原因の場合もあります。
慢性蕁麻疹(症状が1ヶ月以上続くもの)は原因不明な場合が多いです。
しかし、抗アレルギー薬を使った薬物療法により症状の改善や再発防止が可能です。
蕁麻疹が繰り返しても慌てる必要はありませんが、急激な症状に伴う下痢や腹痛、息苦しさ、体調不良などの症状が出た場合は総合病院や救急外来を受診するようにしてください。
熱傷(やけど)
やけどした直後は目で見る限りは軽いものに見えても、皮膚の深部までダメージが及んでいることもあります。その為、やけどを負った場合にはすぐに患部を冷やすようにしてください。また、冷やしても赤みや痛みなどが残る場合はできる限り早めに当院まで受診するようにしてください。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは湿疹の症状が改善や悪化を繰り返す慢性の皮膚疾患で、多くの方が持つアトピー素因というアレルギー体質が原因で発症します。
一般的に乳幼児期に発症し、成人までに改善することが多いですが、成人になっても症状が続く方もいらっしゃいます。
発症する方の特徴として乾燥肌や敏感肌の方が多く、アレルギー的要素だけが原因でなく、皮膚の汚れ、汗、石鹸や化粧品などのケア用品、紫外線、ダニやカビ、ほこり、こするなどの外的刺激など、様々な要因によって起こります。
治療では炎症を抑え、「痛みやかゆみがなくなる状態」を目指しますが、再発防止のためにも患者様ご自身でもスキンケアを続けて肌の良い状態を保って頂く必要があります。
乾癬(かんせん)
乾癬とは表皮の細胞が過剰に増殖して、紅斑やふけのような皮膚の粉(鱗屑)、患者様によってはかゆみが伴う疾患です。
原因としては遺伝、生活習慣やストレス、感染症、薬物などがあり、皮膚のターンオーバーが過剰に早くなることで生じます。
一度発症すると完治させることが難しく、改善と悪化を繰り返す特徴があるため、症状を抑えた状態を維持することが治療の目標となります。
接触皮膚炎
接触皮膚炎とはいわゆる「かぶれ」のことで、身の回りの何らかの物質に触れることで起こります。
症状としてはぶつぶつ、赤み、水疱などの発疹があり、かゆみや痛みを伴うこともあります。原因物質は多岐に渡りますが、主なものとしてはアクセサリーや時計などの金属、植物、化粧品やケア用品、おむつやナプキン、毛染め剤、湿布や絆創膏などがあります。自然に治ることも多いですが、長引いてしまった場合は色素沈着などを起こし、痕になることもある為、適切な治療を行うことが大切です。
いぼ
「いぼ」の多くはヒトパピローマウイルス(HPV)による感染症で、手や足の裏にできることが多いですが、顔やその他の部位にもできることがあります。タコやウオノメと症状が似ているので混同され易いですが、「いぼ」は第三者に感染するのため、注意が必要です。
いぼの基本的な治療法としては液体窒素による冷凍凝固法で、痛みが伴うものとなっております。
特に手足にできてしまうと治療期間が長くなり、通院も2週間に1回を半年以上して頂くことが必要になることあります。
ヘルペス
ヘルペスは単純ヘルペスウイルスが感染することで発症し、赤みやピリピリした痛み、びらん、小水痘などが生じます。初めて感染した方は発熱を伴うこともあり、一度治癒してもウイルスは潜伏し続け、ストレスや体調不良で免疫力が落ちている時に、症状が再発することが多い疾患です。水痘は感染性が高く、キスやタオルを共有することで感染します。
帯状疱疹
帯状疱疹とは、子どもの頃にかかった水ぼうそうウイルスが体内に残っており、何らかのきっかけで再活性化して発症する疾患です。
特徴として、ピリピリとした神経痛のような痛みが数日から1週間ほど続き、そのあと水疱や赤みなどの症状が身体の左右片方に偏ってあらわれます。
一部の方は皮疹が消えても痛みが数か月から数年続くこともあり、このような症状は帯状疱疹後神経痛と呼ばれています。50歳以上の方に多く、治療開始が遅れた場合に発症しやすいため、早めに受診するようにしましょう。
円形脱毛症
円形脱毛症は自己免疫病の一種で、毛包が自身のリンパ球に攻撃されることで毛が抜け落ちます。
治療法としては薬物療法が基本で、患部へのステロイド軟膏、発毛効果のあるミノキシジルや塩化カルプロニウムなどの外用剤、抗ヒスタミン剤、植物由来のアルカロイドであるセファランチンなどの内服薬を使用します。
診察で円形脱毛症ではなく女性型脱毛症や男性型脱毛症と診断された場合は、保険適用外の治療法として、女性にはパントガール内服、男性にはプロペシア内服といった治療を行う場合もあります。
円形脱毛症に悩む方は多くいらっしゃいますが、血液検査の過程で円形脱毛症以外の自己免疫病が見つかることもあるので、可能な限り早めに当院まで受診するようお願いします。
多汗症
多汗症は身体を動かすことで出る健康的な汗とは違い、日常生活に支障をきたすほどの汗が顔や全身からふきだすように出てくる疾患です。主な原因として遺伝が考えられていますが、原因不明なものもよく見られます。
甲状腺機能や糖尿病が原因になることもあるため、検査では採血を行います。
脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎とは皮脂分泌が多い箇所に発症する湿疹です。顔や頭皮、脇の下、背中など皮脂の多い部分に生じやすく、触ると白いふけのようなものが出てきます。
顔や頭皮に赤みがかった発疹ができ、痛みを伴うことが多い特徴があります。
発症する年齢としては、3か月未満の赤ちゃん、もしくは30歳から70歳ぐらいの壮年の方が多く、男性によく見られます。
白癬(水虫・爪白癬)
白癬(水虫)はカビ・キノコの仲間である真菌の一種である白癬菌(はくせんきん)が、皮膚表面の角層に寄生することで発症する疾患です。約9割は足に生じますが皮膚表面であればどこでも発症します。
白癬菌が寄生した部分は、目には見えないくらいの小さな角質のかけらが剥がれ落ちてきて、生き残った白癬菌はまた新たな健康な皮膚に付着します。
白癬菌は家族などの身近の人からの感染以外にも、裸足になる銭湯やプール、ジムなどの床からも感染することがあるので注意が必要です。
酒さ(赤ら顔)
酒さは中高年の女性に多く発症する皮膚疾患で、鼻~頬を中心に、ほてりや赤み、ヒリヒリする刺激、人によっては「にきび」のような発疹を伴うなど、脂性肌や敏感肌のような症状が出ます。
明らかな原因はわかっておらず、完治を見込める治療方法もないため、悪化させないように症状の改善を目的とした治療を行います。
悪化要因としては香辛料などの刺激物、アルコール、カフェイン、寒暖差、紫外線、こするなどの物理的刺激が挙げられます。